導入実績450サイト以上!!導入事例の一部をご紹介します。

様々な業種、業態に合うように設計されていますのでWEBサイトにおける課題も解決します。 ベストな導入方法をご提案させていただきます。

導入・制作事例についてはこちらのページをご覧ください。
https://www.e-infonet.jp/works/

ユーザー事例

イスクラ産業株式会社 様

infoCMS導入によってPV数が2.5倍に
SNS等での新着記事に対する反響も
格段にUP

数千年の歴史を持つ中医学理論に基づき、高品質の中成薬を取り扱うイスクラ産業株式会社。全国に1,000店舗近く存在する日本中医薬研究会会員店の薬局・薬店を通して、一人ひとりの症状および体質に合った中成薬を提供している同社は、Webサイトからも中医学に関する様々な知識を発信することで、より多くの人の健康を支えたいと考えていた。
しかし、従来のWebサイトは、更新を外注していたため、時間もコストもかかり過ぎていた。そこで、自社でスムースに更新できるよう、CMS の導入を検討することに…

CMS導入前の課題

  • 更新を外注していたため、時間とコストがかかっていた
  • 経営理念を表現したトップページがわかりづらかった
  • コンテンツが不足していた

CMS導入後の成果

  • 自分たちで適切な時に更新ができるようになった
  • トップページで事業概要を的確に表現できるようになった
  • 人気コンテンツが生まれ、PV 数が2.5 倍に延びた

会社概要をビジュアルでも表現。デザイン性が高く見やすいサイトに

「CMSについてはなんとなく理解していました。使用した経験はありませんでしたが、このシステムを導入すれば簡単に更新できるはずだと考え、詳しい仕組みや、提供している会社について調べました」

そう話すのは、経営企画室で、同社のWebサイトを担当する小室大介さん。当時のコーポレイトサイトは更新を外部に委託していたため、自分たちのペースで記事を公開することもままならず、リニューアルの必要性を強く感じていたという。そこで、まずはCMSを扱っている会社を数社にまで絞り込み、比較検討を重ねた。

「検索で見つけた会社の中で最も惹かれた1社と、飛び込みで営業にいらしてくださったインフォネットさんのそれぞれにお時間を取っていただき、サービスについて詳しくお伺いしたんです。そしたらインフォネットさんがすごく親身になって話を聴いてくれて。“ 売り込み感” がまったくないばかりか、リニューアルをきっかけに何を実現したいかについて細かく聞いた上で、その時点での問題解決方法を一つひとつ丁寧に説明してくださったんです。その話しぶりに好感を抱いたし、この会社なら信用できると感じました」

ほどなくして立ち上げに向けて動き始め、僅か3、4カ月で新しいコーポレイトサイトが完成した。

「イメージががらりと変わりました。まず、トップページで事業内容を的確に表現できているところに満足しています。以前のトップページは、経営理念を表現していたのですが、社内の人間以外には何を表現しているか分かりづらいものでした。一方、インフォネットさんが仕上げてくれたデザインだと、漢方を扱っている会社であることが一目で分かりますし、コンテンツが分かりやすく整理されたことで、漢方薬以外に貿易やペット事業を行っていることもしっかりと伝えられるようになりました」

イスクラ産業 写真コンテンツの整理に当たっては、インフォネットに知恵を借りながら、小室さん自身かなり頭を悩ませた。「貿易事業やペット事業はBtoBですが、漢方薬は薬局・薬店を通して一般消費者に使用していただくものですから、ユーザーによっても見せ方を変えたほうがいいのかとか、社内のどの事業によりスポットを当てるべきなのだろうかといったことから考え始め、最終的には『会社とはなんだろう?』という疑問にまで辿り着きました」

結果的に、会社には中長期に渡るいくつかの目標があることに目を向けて、現在注力すべき漢方薬の業務を前面に押し出すことにした。

「サイト作りに積極的に参加することによって、自社の強みやよいところを改めて確認することができました。コンテンツの配置や全体のバランスについての自分なりの考えは、インフォネットさんに伝えて意見を聞くようにしていたのですが、同意してもらえると自信にもつながりました」

そうして、納得いくweb サイトに仕上がったため、更新作業にもやりがいを感じられるようになったという。

CMS導入後はコンテンツの充実で、サイト訪問者数も飛躍的に上昇

「以前は、更新をお願いするたびに10万20万の費用がかかっていたので、“ もったいないから案件が溜まってからまとめてお願いしよう” となりがちだったんですけど、現在は週に1、2回はどこかしら手を入れてますね。例えば、薬の添付文書の内容が変わるときには、同じタイミングでサイト上の文言も変更できるようになりました。また、以前は商品に関しての情報そのものが不足していたのですが、リニューアル後は記事やページの増設も簡単に行えるようになったので、一部の商品については特集ページを組んで紹介していますし、新しい商品が出たときにはいち早く情報を公開できるようになりました」

こうした変化により、特定の漢方薬についての情報を得るためにインターネットで検索をかけた人が、同社のサイトに辿り着くことも多くなったという。

「今は一般の方も自分が飲んでいる薬について簡単に調べられる時代ですし、飲んでいる薬について知りたいという人も増えています。漢方薬なので購入時には薬剤師にご相談いただくことが鉄則ですが、症状改善のためにどんな薬が有効かを調べた上で来店される方も多いので、そういった方たちのためにも、さらに情報を充実させていきたいですね」

紙媒体のデータをサイトでも紹介。より多くの人の目に届くように

また、最近では、薬一つひとつの詳細を紹介したページ以外にも人気のページがある。

イスクラ産業 写真「当社では、『チャイナビュー』『ユーラシアビュー』という2つの小冊子を発行しているのですが、新しい号が出るたびに新着情報をアップすることに加えて、『チャイナビュー』のコンテンツのいくつかはデータに起こしてwebサイトに載せているんです。これが非常に人気で、今や主力コンテンツになっていると言ってもいいくらい。今までは冊子を手に取った人にしか見ていただけなかった記事なので、冊子の作り手も喜んでいると思いますよ」

人気の高さを実感できるのは、新着情報をアップするたびにアクセス数がぐんと伸びているからだ。

「数字で確認できるので効果のほどが一目瞭然です。ちなみに、webサイト全体でみても、リニューアル前と比べてPVが2.5倍にまで伸びているんです。特に、人気コンテンツに新着記事をあげたときはアクセス数が伸びるんですけど、その理由の一つが、直営薬局などがtwitterでつぶやいてくれることです。リニューアルしてから更新頻度が上がったしサイトが見やすくなったから、SNSで紹介してもらえる機会が増えました」

周囲から反響が出たことで、さらに期待に応えたいとの想いも強くなった。

「CMSを使うと、会員のみがログインできるページも簡単に作れるので、日本中医薬研究会会員店の薬局・薬店向けのページ制作を構想中なんです。扱っている漢方に関する事例などを共有できる場所があるとすごく便利ですし、薬局同士がお互いのいいところを取り入れることができますから。それに、一般ユーザー向けの施策もいくつか用意しています。CMSの導入によって実現できることの幅が広がったので、中医学のより広い認知のためにも、これからもwebサイトをフルに活用していきたいですね」

ユーザー企業紹介

イスクラ産業

イスクラ産業株式会社

所在地/東京都中央区日本橋1-14-2
代表者/代表取締役 吉田 由美子、陳 志清
資本金/1 億円

1960 年、設立。ロシア・CIS 諸国・中国との間で医薬品、医療機器、化学品の輸出入、中成薬(中国漢方製剤)の輸入を行っている。日本中医薬研究会会員店の薬局・薬店を通じ、高品質の各種中成薬を販売。

ISO9001 IS027001 IS27017

ISO27001(ISMS)、ISO27017(ISMSクラウドセキュリティ認証)、 ISO9001(QMS)の認証を取得し、「情報保全」と「品質および顧客満足度」の 継続的な向上に努め、信頼性の高いサービスを提供してまいります。

infoNet

〒100-0004
東京都千代田区大手町1-5-1
大手町ファーストスクエア ウエストタワー2F

TEL: 03-5221-7591 FAX: 03-5221-7592